「漢検」とは、「日本漢字能力検定」のことを指します。
「漢検」は漢字能力を測定する技能検定です。
単に漢字を「読む」「書く」という知識量を測るだけでなく、
漢字の意味を理解し、 文章の中で適切に漢字を使えるか
といった運用能力も測る検定です。
受検者の能力を的確に測定するため、
問題形式はほぼ記述式です。
級の設定は1〜10級の12段階に分かれており、
自分にあった級から始めてステップアップすることができます。
また、年齢に関係のない身近な学習対象でもあるため、
3歳から98歳という幅広い年齢層が受検しており、
生涯学習としても注目されています。
ぜひ、家族や友人と一緒に、「漢検合格」という
同じ目標に向かって励ましあいながら学習してください。
漢検のメリット
高校入試において、生徒の能力を学科試験の成績だけでなく、
多面的に判断する材料として、また、必須能力の習得を
客観的に証明するものとして、漢検は幅広く利用されています。
評価の内容は、出願書類などに記載されていれば参考にする
というものから具体的に点数加算を行うものまで、学校により様々です。