高校入試まであと少しです。合格するための心構えを確認しましょう。
①体調管理・・・・・・・・この時期はもう無理をしないようにしましょう。
睡眠時間を削るなんてもってのほか。
記憶を整理するのに役立つのが睡眠です。
寝る間も惜しんで勉強したい気持ちはわかりますが、
無理をせず、朝型の生活リズムにしておき、
睡眠時間は、しっか確保しましょう。
また、うがい・手洗い・マスクを忘れないことが大切です。
②悩むより行動する・・・「あの問題集も解きたかった、この分野も復習したかった」ということは
すべての受験生が思うことかもしれません。
しかし受験勉強は基本的に「終わらないもの」です。
すべての勉強を終えて入試に臨むなんて到底できません。
例えるなら難しすぎてクリアできないゲーム、つまり「無理ゲー」です。
これまでの自分を信じて、くよくよしないで、今できることを
出来るところから始めることが重要です。
③自分のルーティーンをつくる・・・毎日時間を決めて勉強しましょう。
コンスタントに勉強することで、メンタルが鍛えられます。
ルーティーンとは、スポーツ選手が試合前にやっている、あるきまった
動作のことです。
勉強の世界にスムーズに入るためにも取り入れてみてください。
例えば勉強を始める時に英単語を確認するとか、
数学の計算問題をやってみるとかがお勧めです。
受験前はみんな平気そうにみえても、誰だって不安なものです。
この時期大切なことは「迷わず、全力を尽くすこと」です。
先輩たちも乗り越えた道です。
今は結果を恐れず、ひたすら受験勉強に励んで欲しいと思います。
この経験は3年後、大学入試でも必ずいかされると信じています。
埼玉県の公立高校は、
1月27日((月))から2月10日(月)ネット出願入力期間
2月13日(木)〜17日(月)出願出願書類提出期間
2月13日は郵送による出願
2月18日(火)19日(水)志願先変更期間。
志願先変更は1回のみとなっています。
そして2月26日(水)学力検査、
2月27日(木)面接・実技で、3月3日(月)追検査となっています。
入学許可候補者つまり合格発表は、3月6日(木)
時間はまだあります。
面談ご希望の方はLineで時間打ち合わせの上、面談を行ないます。