数年前に話題になった「サピエンス全史」について、前回の「人類の誕生」に関連して紹介していきます。

「サピエンス全史」はイスラエルの歴史家である「ユヴァル・ノア・ハラリ」の世界的ベストセラー」です。人類の誕生について、この本に触れないわけにはいきません。

まずこの本によると、人類は元々一種類ではなく、色々な種が存在していたということです。

犬の中にトイプードルもいれば、柴犬やドーベルマンもいるようなものです。

それが現在では人類は「ホモ・サピエンス」1種類になってしまった、なぜだろうというのが本書の前半のポイントです。この場合黒人や白人の人種の違いのことではなく、現生人類はすべて「ホモ・サピエンス」だけだという意味です。

今から600万年まえ、人とチンパンジーの祖先が分れました。最初の人類は「サヘラントロプス」と考えられています。400万年前、猿人(アウストラロピテクス)が現れ、道具の使用、火の使用を行っています。

さらに、少なくとも5万年前まで、6種類の人類(ヒト)が存在していました。

ホモエレクトス(直立のヒト)200万年前から5万年前まで

ホモフローレシエンス(ホビット?)80万年前から5万年前まで

ホモルゾネンシス(ルソン島人)70万年前から5万年前まで

ホモデニソワ(デニソワ人)30万年前から5万年前まで

ホモネアンデルターレンシス(ネアンデルタール人)30万年前から3万年前まで

ホモサピエンス(賢いヒト)30万年前から現在まで

ほぼ5万年前には、ホモサピエンスとホモネアンデルターレンシスを除いて絶滅しています。

これは現生人類によって絶滅させられたのでしょう。

その後、ホモサピエンスとネアンデルタール人の間で壮絶な争いがあり、ホモサピエンスが勝利しました。

ネアンデルタール人は脳の容積も大きく、体格もホモサピエンスより優れていたのに、なぜホモサピエンスは勝利できたのか?

ハラリはサピエンスに「虚構を信じられる力」が備わったからと考えています。これを「認知革命」と呼びます。

噂話から王の存在や宗教を信じる力が備わり、集団で行動することにより、単なる動物の1種をこえ社会集団から歴史を認識するにまでいたりました。



早英ゼミナール
塾長 矢頭嘉樹

お問合せはこちら  

受付時間
17:00~21:40
定休日
日曜

ご不明点などございましたら、
LINE公式、お電話もしくはお問い合せフォームよりお気軽にご相談ください。

友だち追加

048-773-1023

担当:矢頭嘉樹

埼玉県上尾市(北上尾)にある個別指導学習塾です。
公立中学進学予定で、中学からの勉強に余裕を持ちたい小学生。
定期テストで高得点を取りたい中学生。
公私立高校受験を目指している中学生を対象としています。
無料体験授業も行っておりますので、お気軽にお問合せ下さい。

対応エリア
埼玉県上尾市・桶川市
大石小学校・大石北小学校・上尾西小学校
大石中学校・上尾西中学校・桶川中学校
その他