ある大手の会社からDMが来ていました。 開けてみると、これが何と「自習室に監視カメラを付けましょう」という内容です。 そのDMによると「自習室の犯罪行為(喫煙やセクハラ)が横行している塾が多い」 ので、「監視しないといけない」ということです。

俄かには信じがたい話ですが、本当だとしたら大変な事です。

親はもちろん自習に行っていると信じているのに、勉強どころではないということですよね。

ただ空き教室を開放するだけで、見ている大人が誰もいない塾があるということですか。

そういえば、近くの塾で「自習室がうるさ過ぎて誰も勉強していない」という話は 聞いたことがあります。騒ぐ生徒が一人でもいれば、もう無秩序状態になるのは想像がつきます。

早英ゼミナールでは、そういうことはあり得ません。

みんな講師の目の届くところで静かに自習しています。自習のルールもきちんと決めています。 授業中少しでもうるさいと講師が注意しますし、私が許しません。

当塾は、個別指導塾によくあるような「ブースに囲まれた狭い空間での学習」ではありません。

衝立で囲まれているのが、何だか「ブロイラー」の様に思えて、好きではないからです。 生徒は「ニワトリ」じゃないのに・・・・・と思ってしまいます。 開放的なので、他の生徒が頑張っている様子が目に入り、また講師との距離も近いので皆真剣です。

保護者の方は自習に行っている時の様子を把握しておいた方がいいですよ。

早英ゼミナール 塾長 矢頭嘉樹

消しゴムを使う量と成績は反比例する」 という、消しゴムの法則をご存じですか。

いや、知らなくて当然です。勝手に私が思っているだけですから。 でもそうとしか思えないです。

なぜかというと、折角の式なり答えなりを消してしまうということは、 自分の間違えを認めたくないということであり、

考えの途中経過を無にしてしまうことにつながるからです。

主に算数・数学の話になりますが、どこをどう間違えたのかをじっくりと 見直すことが成績向上につながると思います。

なので、すぐ消しゴムを使うのではなく、二重線であるいは赤ペンで 間違ったところを意識しながら直すのがいいのではないでしょうか。

以前こんなことを生徒に話したら、「テストの時も消しゴム使っちゃいけないの?」 と質問されました。いや勿論テストの時は使わなくっちゃと答えましたが、 変な事は言えないなと自戒しました。

消しゴムの法則は、決して消しゴムカスが出るのが嫌で言っているのではありません。

早英ゼミナール 塾長 矢頭嘉樹

「生徒の目の高さに合わせた指導」とは、私がよく講師に言っている事です。

但しその目は常に上を向いていなければなりません。

今はまだまだ目線の低い生徒でも、少し先、少し上を向けてやることが大切です。

希望に燃え、やる気満々の生徒には、その「やる気」に応え、ハイレベルなスピード感溢れる授業をしなければなりません。

生徒の目線を更なる「高み」へと導くために、講師は持てる力をすべて出し尽くします。

個別指導とは、「個人別指導」です。指導方法は生徒によって変わってきます。

何故なら生徒の個性は様々だからです。様々な個性を認め、良い方向に伸ばすことが、真の「個別指導」であると思います。

(個別指導学習塾 早英ゼミナール 塾長 矢頭嘉樹)

「言葉によって」という「言葉」が好きです。大江健三郎か誰かの「言葉」ですが、 ある誰かの言葉によって、人は変わるものです。状況も変えられます。 

この映像時代に「言葉によって」感激したことを紹介します。

「開智未来中学高校の関根均校長」の言葉です。これは「開智未来中学」のHPの中にある「校長からのメッセージ」にあります。

「先生の話をまじめに聞いているだけの生徒は伸びない。」教員がしばしば言う、私の嫌いなセリフです。

たしかに「素直なだけでは伸びない、まじめなだけでは伸びない」とは事実かもしれません。

しかし、この事実は〈認めてはならない事実〉だと私は考えます。

一生懸命伸びようと熱心に授業を聞く生徒はどんなことがあっても伸ばさなければならない。

これは、私たち教育に携わる者が〈創るべき事実〉です。

この事実を人類はその智恵で「価値」と名付けてきたのではないでしょうか。

「伸びようとする生徒を必ず伸ばす」−開智未来が創るべき「事実」であり「価値」です。

「高校入試とは自分をまっすぐ見つめる者たちが自らの事実と価値をつくる物語」

−私をにこやかにさせた正体です。

私にはとても書けそうもない、素晴らしい言葉ですね。

開智未来中学高校の「学校概要」→「校長からのメッセージ」をご覧ください。

(早英ゼミナール 塾長 矢頭嘉樹)

未来草子は、早英ゼミナールの塾長や講師によるブログです。

「未来」は勿論生徒の明るい将来を祈って、

「草子」は「枕草子」のように明るい「をかし」の世界にあやかりたい

と思っての命名です。

塾長以外は、イニシャルでの登場になります。

よろしくお願い致します。

(早英ゼミナール 塾長 矢頭嘉樹

(未来草子・塾長ブログ最新版)

お問合せはこちら  

受付時間
17:00~21:40
定休日
日曜

ご不明点などございましたら、
LINE公式、お電話もしくはお問い合せフォームよりお気軽にご相談ください。

友だち追加

048-773-1023

担当:矢頭嘉樹

埼玉県上尾市(北上尾)にある個別指導学習塾です。
公立中学進学予定で、中学からの勉強に余裕を持ちたい小学生。
定期テストで高得点を取りたい中学生。
公私立高校受験を目指している中学生を対象としています。
無料体験授業も行っておりますので、お気軽にお問合せ下さい。

対応エリア
埼玉県上尾市・桶川市
大石小学校・大石北小学校・上尾西小学校
大石中学校・上尾西中学校・桶川中学校
その他